SERVICE

試作・開発支援

  • TOP
  • サービス
  • 試作・開発支援
困ったとき、関東精密が
お客様の課題やニーズを解決!
こんなもの作りたい」「耐久性を高めたい」「小型化したい」など
より高品質・高機能な製品開発を部品加工の専門家として試作・開発を支援します!

部品の試作・開発

  • 今の形のまま小型化したい
  • 耐久性を高めたい
  • 量産を見越した製品開発の相談に乗ってほしい
  • 製造コストを削減したい
  • 他社で断られたものをカタチにしてほしい

装置の試作・開発

  • 射出成形部品のバリ取りを自動化したい
  • 生産効率を上げるための装置を依頼したい
  • 人手不足を補う装置を開発してほしい
  • 出荷量、製造量を増やしたい
  • 簡単な作業は自動化したい。

部品の試作開発とは

5軸マシニグセンター、NC旋盤などの設備保有!金属も樹脂も切削可能な材質であればお任せください!

「こういったものを作りたい」といった
構想レベルからご相談ください。
諦めなければ、私たちはとことん
お付き合いします。

部品加工の専門家でもある関東精密は、50年以上の実績から、ただ単に試作品をつくるのではなく、その先の量産及び製造コストまで考慮した提案ができます。

装置の試作開発とは

金属や樹脂加工などの製造業様のお困りごと、ご要望に合わせた装置の開発を得意としております。

製造スピードを上げたい!
工数を削減したい!
などのご相談にお応えします。

装置加工とは、機械加工工程(切削加工、溶接加工など)を実行する装置を使用して加工を行う方法です。装置加工では、設計図に応じた加工を行う為、加工精度を高めることができます。また、複雑な加工を行うため、時間の短縮と加工コストの削減を行うことができます。

各分野の加工工程装置例

  • 自動車部品加工:車体部品やエンジン部品など、自動車部品を加工する際には、切削加工装置などを使用して行います。
  • 精密部品加工:小型の部品を加工する際には、精密加工装置を使用して行います。
  • 鋼板加工:鋼板の加工には、切断、穴あけ、押出、形成などを行うための機械加工装置が使用されます。

装置の試作開発事例

CASE1 投稿テスト04

テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが

サイズ
Φ230
材質
S45C
内容
バリ取り装置の設計・製作
納期
構想~製作まで0ヶ月
金額
¥0,000(税込)

キャプションテスト02

CASE2 投稿テスト03

テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが

サイズ
Φ230
材質
S45C
内容
バリ取り装置の設計・製作
納期
構想~製作まで0ヶ月
金額
¥0,000(税込)

装置の開発ステップ

金属や樹脂加工などの製造業様のお困りごと、ご要望に合わせた装置の開発を得意としております。

01 設計顧客からの要求を受け取り、技術部門が設計を行います。

装置加工の設計には、以下の要素が含まれます。

  • 製品の要求、条件、および制限の検討
  • 装置の使用目的と利用可能な技術を考慮した設計
  • 装置の作業フローおよび加工プロセスの設計
  • 装置の設置、操作、保守、および維持管理の計画
  • 装置の全体性と安全性の保証
  • 設計の効率化のための効果的なプロセス設計
  • 装置の動的特性および加工性能の評価
  • 装置の環境への影響と対策の評価
  • 装置のプロジェクト開発、制御、およびモニタリング
  • 装置の品質と信頼性の強化のための評価
  • 装置の効率的な使用のための訓練プログラムの開発

02 部品加工 設計された部品を加工し、必要な部品を製造します。

機械加工を行う装置加工の部品加工については、多くの場合、CNC(コンピュータ数値制御)加工などを用いて行われます。

CNC加工機を用いれば、加工精度の高い部品を作成することができます。

また、同じ部品を繰り返し加工することも可能であり、量産にも対応することができます。

さらに、複雑な形状を持つ部品も加工することが可能です。

03 装置の組み立て部品を組み立て、装置を完成させます。

機械装置加工の組み立てでは、複数の部品を正確な構造に組み込む必要があります。

まず、設計図を確認して、各部品を正確な位置に配置します。次に、それらの部品を固定する必要があります。これには、金属製のナットやボルトを使用して、部品が固定されるようにします。次に、組み立てた部品を検査して、正しく組み立てられたかどうかを確認する必要があります。最後に、部品が正しく組み立てられていることを確認したら、電子回路を組み込んで、機械装置が動作するようにします。

04 検査・試験組立された装置を検査し、性能試験を行います。

このような検査・試験を必要に応じて行うことがあります。

①物理的な検査:外観検査および尺度検査など

②化学的な検査:硬度検査など

③機械的な検査:加工表面検査、摩擦係数検査、強度検査など

05 保守完成した装置を保守し、継続的な運用を行う。

  • 保守は、性能を維持し、安全な状態を維持し、生産性を確保するために必要な作業です。
  • 製造装置の修理、調整、部品の交換、洗浄、潤滑などの作業を行います。
    また、製造装置のプログラムも定期的に更新し、いびつな動作を防ぎます。
  • 製造装置の加工性能を維持し、加工品質を維持し、製造装置の安全な状態を維持するために、定期的に実施する必要があります。

有料開発相談について

単発相談プラン

相談時間
2時間 / 1案件
料金
11,000円(税込)~ / 1案件

有料開発相談時には秘密保持契約を締結させていただきます。成約の場合は、開発相談費用については契約金額から相殺させていただきます。

※出張の場合は、交通費(実費分)ご負担ください。

開発相談し放題プラン

相談時間
無制限
料金
月額5,000~10,000円(税込)

【提案内容】

・加工方法

・治工具提案

※メール・電話でのやりとりのみ