BLOG
ブログ

NC旋盤の外注先選び、迷っていませんか?

NC旋盤加工
2025.08.04

「NC旋盤で部品を外注したいが、どこに頼めばいいか分からない」
「精度は?納期は?コストは?どう比較すれば…」

このようなお悩みをお持ちの製造業担当者や経営者の方は少なくありません。NC旋盤加工は高精度な金属加工に不可欠ですが、その実力は「どの工場に頼むか?」で大きく変わります。

この記事では、NC旋盤加工を依頼する協力工場を選ぶ際に必ず押さえておきたい5つの比較ポイントを、豊富な現場経験と実例を交えて詳しくご紹介します。

 

 

結論:工場選びで失敗しないための5つの評価項目

  1. 加工精度と設備内容

  2. ②対応可能な材質と加工サイズ

  3. ③納期対応力と緊急時の柔軟性

  4. ④品質保証体制(検査・トレーサビリティ)

  5. ⑤価格と見積明瞭性+付加価値の有無

 

これらを軸に比較することで、「何となく安いから」「納期が早いから」といった感覚的な判断から脱却し、本当に信頼できるパートナー選びが可能になります。

 

①加工精度と設備内容を確認する

加工精度は「言葉」ではなく「実績」で見る

「高精度対応可能」と書かれていても、具体的な数値(±0.01mmなど)が明記されていない工場は注意が必要です。

※チェックリスト

  • ・加工精度の実績値(例:±0.005mm)

  • ・設備の年式・メーカー名(例:オークマ製 LBシリーズなど)

  • ・同時加工や複合加工対応の有無(例:ミルターニング対応)

  • ・加工事例の有無(写真・業界別)

 

現場の声:ある自動車部品メーカーの事例

誤差±0.03mmを要する部品を「±0.005mm」で安定供給できたことで、検査工数が40%削減されたという事例もあります。高精度工場との協業は、社内のトータルコスト削減にもつながるのです。

 

② 材質とサイズ:得意不得意を見極める

NC旋盤は万能ではありません。各工場には「得意な材質・形状」があります。

よくある対応材質:

  • ・一般鋼材(S45C・SS400)

  • ・アルミニウム合金(A5052・A7075)

  • ・ステンレス(SUS303・304・630)

  • ・難削材(インコネル・チタン・ニッケル合金)

※加工サイズ例

  • ・外径10mm〜Φ300mm

  • ・長さ:最大500mmまで(旋盤と芯間長の確認が重要)

※落とし穴:量産と単品で設備が違う!

ある協力工場では、「10個までは可能だけど100個は非効率」と明言していました。依頼前にロット数に応じた設備対応可否を聞くことが重要です。

 

③納期対応力と「融通」のきき方

納期短縮やトラブル時の再加工対応は、協力工場の真価が問われる瞬間です。

※見るべきポイント

  • ・自社での前後工程(材料・検査など)の内製度

  • ・複数の旋盤稼働台数/シフト体制

  • ・前例として「急ぎ対応」の実績があるか

・例:緊急案件での対応力

ある食品機器メーカーでは、「週明け出荷に間に合わせてほしい」という急な要望に、48時間以内で納入できたことで、以後は最重要サプライヤーとしての地位を得たケースも。

 

④品質保証体制と検査レベル

いくら加工精度が高くても、品質保証がなければ量産ではリスクです。

※確認すべき点

  • ・検査機器の保有(CNC三次元測定機、真円度測定器など)

  • ・検査工程と記録方式(出荷検査レポート/ロットトレース)

  • ・ISO取得状況(ISO9001/14001)

※信頼される工場は“数値”で証明する

図面公差が厳しい加工において、「全数検査済み」「出荷時レポート付属」といった姿勢は、購買担当からの信頼につながります。

 

⑤価格と見積明瞭性:安さより“納得感”

価格は確かに重要な要素ですが、「単価の安さ」だけで判断すると、最終的に品質や納期の問題で損失が大きくなることも。

※確認すべき点

  • ・明細つきの見積書かどうか(材料費/加工費/検査費など)
  • ・ロット単価の変化(10個、50個、100個で単価比較)

 

まとめ:本当に信頼できる協力工場とは?

NC旋盤の外注先を選ぶ際には、単に「安い・早い」ではなく、その会社がどこまで貴社の目的に合致しているかで選ぶべきです。

※次にするべきこと

  • ・今お使いの協力工場の「5項目チェック」を実施

  • ・気になる工場があれば、試作依頼から始めてみる

  • ・自社の課題・目標に合った相談ができるか確認する

最後に:当社では…

弊社では、NC旋盤による高精度部品の小ロット対応や、設計段階からの技術相談も承っています。ご希望の方には、チェックリストPDFや見積テンプレートも無料配布しています。お気軽にご相談ください。

 

    • 1.入力
    • 2.確認
    • 3.完了
    • 1.入力
    • 2.確認
    • 3.完了
    必須お問合せ項目
    必須応募職種
    任意会社名 必須住所 必須名前 必須メールアドレス 必須電話番号※ハイフン不要 任意添付ファイル

    ※一度に送信できる画像ファイルの容量上限は5MBです。
    ※添付可能なファイル形式は、.jpg、.png、.jpeg、.gif、.xlsx、.docx、.xls、.doc、.ppt、.tif、.tiff、.pdfです。

    任意お問い合わせ内容

    個人情報の取り扱いについては
    プライバシーポリシー」ををお読みいただき、
    同意のうえ「確認画面へ」を押してください。