5軸マシニング加工の可能性:複雑形状部品におけるメリットと活用事例
製品開発の現場では、より高度で複雑な三次元形状や、多面からの精密な加工が求められるケースが増加しています。従来の3軸マシニング加工では対応が困難であったり、多くの段取り替え(ワークの再固定)が必要となり非効率だったりする形状も、5軸マシニング加工技術を活用することで、効率的かつ高精度に実現できる可能性が広がります。本記事では、5軸マシニング加工がもたらす具体的なメリットと、その活用方法について詳しく解説します。
5軸マシニング加工の基本原理
5軸マシニング加工は、基本的な直線3軸(X軸・Y軸・Z軸)の動きに加え、回転軸と傾斜軸の2つの回転軸を同時に制御することで、加工工具をワーク(加工対象物)に対して多方向から自在にアプローチさせることを可能にします。これにより、一度のセッティングで多面加工や複雑な輪郭形状の加工を効率的に行うことができます。
5軸マシニング加工の主要なメリット
この先端技術を活用することには、以下のような顕著なメリットがあります。
- ・工程集約によるリードタイムの大幅短縮:
- 従来、複数の機械や多数の段取り替えを必要とした複雑形状部品も、5軸マシニングセンタでは一度のセッティングで多くの加工を完了できるため、工程が集約され、結果として全体のリードタイム短縮に大きく貢献します。
- ・高精度な加工の実現:
- ワークを何度も付け替える必要がないため、段取り替えによる累積誤差の発生を抑制できます。また、工具を最適な角度でワークに接近させることができるため、工具の突き出し量を短く抑えられ、びびり振動(加工中に発生する微細な振動)を防ぎ、より高い加工精度と良好な加工面質が得られます。
- ・特殊な治具費用の削減または不要化:
- 複雑な傾斜面やアンダーカット部を持つ部品でも、専用の複雑な治具や多数の治具を用意することなく加工できるケースが増えるため、治具の設計・製作コストや管理コストの削減に繋がります。
- ・設計自由度の向上:
- 加工上の制約が少なくなるため、より複雑で理想的な形状の部品設計が可能となり、製品の機能性向上や軽量化、デザイン性の向上に貢献します。
これらのメリットは、特に一点ものや少量の試作品製作、あるいは航空宇宙産業や医療機器分野で見られるような複雑かつ高精度が要求される部品の少量多品種生産において、その効果を最大限に発揮します。
※専門業者の選定ポイント
高度な5軸マシニング加工の能力を最大限に引き出すためには、最新鋭の設備を保有していることだけでなく、それを熟練の技術で操作し、加工プログラムを最適化できる専門業者の選定が不可欠です。加工の可否判断はもとより、より効率的で高品質な加工方法の提案や、場合によっては製品の機能性をさらに高めるための設計段階からの技術協力が期待できるパートナーを選ぶことが、プロジェクト成功の鍵となります。5軸マシニング加工技術を戦略的に活用することで、これまで実現が難しかった革新的な部品製作や、開発期間の短縮、トータルコストの削減といった多くの恩恵が期待できるでしょう。