BLOG
ブログ
  • TOP
  • 切削加工ブログ
  • 3D切削加工とは?5軸マシニングセンタによる複雑形状の実現と、関東精密の技術力

3D切削加工とは?5軸マシニングセンタによる複雑形状の実現と、関東精密の技術力

5軸マシニング加工
リバースエンジニアリング
2025.10.18
                      
ウォーターポンプスクリューの3D削り出し。         
古くて一部欠けてるような現物から3Dスキャンしてデータ化。


はじめに:アイデアを「カタチ」にする3D切削加工

「この複雑な形状、どうやって作るんだろう?」 「設計データ通りの試作品が、1個から欲しい」

製品開発の現場では、日々新しいアイデアが生まれます。そのアイデアを、高精度な「カタチ」として実現するのが、私たちの得意とする3D切削加工です。

この記事では、3D切削加工とは何か、そして弊社のコア技術である5軸マシニングセンタがいかにして複雑な形状の加工を可能にするのか、その裏側を分かりやすく解説します。

 

3D切削加工の基礎知識

3D切削加工とは、3DCAD/CAMで作成したプログラムを基に、マシニングセンタなどの工作機械を使って材料の塊から不要な部分を削り取り、立体的な形状を作り出す加工方法です。

・主な加工方法

  • 3軸加工: X軸(横)・Y軸(縦)・Z軸(高さ)の3方向に工具を動かして加工します。比較的単純な形状の加工に適しています。

  • 5軸加工: 3軸の動きに加え、工具の角度を傾ける2つの回転軸が加わります。これにより、より複雑で滑らかな曲面を持つ形状の加工が可能になります。

 

関東精密の強み:5軸マシニングセンタによる高精度な複雑形状加工

弊社では、最新の5軸マシニングセンタを複数台導入しており、他社では加工が困難とされるような複雑な形状の試作品・開発品を数多く手掛けてきました。

・5軸加工で実現できること

  • アンダーカット形状の加工: 通常の3軸加工では工具が届かない、内側に入り組んだような複雑な形状も、一度のセッティングで加工可能です。

  • 滑らかな自由曲面の創出: 金型製作で培ったノウハウを活かし、設計データに忠実で、どこまでも滑らかな曲面を削り出します。

  • リードタイムの短縮: 複雑な形状でも、材料を何度も付け替える必要がないため、高精度でありながら短納期での対応を実現します。

 

・対応可能な材質

  • 樹脂全般: ABS、PC、アクリルなど。

  • 金属: アルミ、真鍮、ステンレス、ハイス鋼など

お客様の製品用途に合わせて、最適な材料と加工方法をご提案します。

 

 

加工事例:お客様の課題を解決した「3D削り出し」

(ここに、具体的な加工事例やお客様の声を挿入すると、さらに説得力が増します。例えば、「大手メーカーの新型自動車のライトカバー試作」や「医療機器の複雑な部品開発」など、差し支えない範囲でご紹介ください。)

 

まとめ:1個の試作品から、お客様のモノづくりを支えます

関東精密の3D切削加工は、単に材料を削るだけではありません。お客様の頭の中にあるアイデアを、確かな技術で現実の「カタチ」に変え、製品開発を次のステージへと進めるお手伝いをすることです。

「こんな形状は無理だろうか?」と諦める前に、ぜひ一度、私たちにご相談ください。

 

    • 1.入力
    • 2.確認
    • 3.完了
    • 1.入力
    • 2.確認
    • 3.完了
    必須お問合せ項目
    必須応募職種
    任意会社名 必須住所 必須名前 必須メールアドレス 必須電話番号※ハイフン不要 任意添付ファイル

    ※一度に送信できる画像ファイルの容量上限は5MBです。
    ※添付可能なファイル形式は、.jpg、.png、.jpeg、.gif、.xlsx、.docx、.xls、.doc、.ppt、.tif、.tiff、.pdfです。

    任意お問い合わせ内容

    個人情報の取り扱いについては
    プライバシーポリシー」ををお読みいただき、
    同意のうえ「確認画面へ」を押してください。